村上春樹レヴューのブログ

自称村上主義者の私が独自の切り口で作品をご紹介します。

【父親】『頼むから静かにしてくれ』より

f:id:Miyuki_customer:20210927123042j:plain

 今回ご紹介するカヴァーの作品は、ありふれた日常を舞台にした初期の作品です。しかし、物語の背景について説明の無いままフェードアウト。初めて読み終えた時の私はまるでキツネにつままれたような気分で、ラストシーンの残像がしばらく頭から離れませんでした。

 

《あらすじ》
人の姉妹と母親と祖母が、赤ん坊のまわりを取り囲んでいる。赤ん坊が好きなのはこの中で誰か?赤ん坊の顔は誰に似ているのか?幼い姉妹たちの屈託のない会話が飛び交っていた。そして、父親は一人離れて台所で家族の会話を聞いている。

 

『お父さんは誰に似てる?』

「わかった、わかった!」とキャロルが言った。「この子、お父さんに似てる!」みんなはさらに顔を近づけた。「でもお父さんは誰に似てるのよ?」とフィリスが訊いた。「お父さんは誰に似てるのよ?」とアリスが繰り返した。そしてみんなはいっせいに台所の方に目をやった。

 

所では父親が、家族に背中を向けてテーブルの前に座っていた。平穏な家庭の情景からこぼれ落ちた「お父さんは誰に似てるのよ?」という奇妙なセリフ。この言葉を受けて父親が振り返ったとき、家族が抱える救いの無い闇が姿を現した。

 

【氷山の理論】

 ヘミングウェイは『午後の死』という作品のなかで、彼が得意とする小説技法について語っています。それは物語の輪郭の一部を描くことによって隠された主題を読者に想像させるというもので、《氷山の理論》とも呼ばれています。

 

もし作家が、自分の書いている主題を熟知しているなら、そのすべてを書く必要はない。その文章が十分な真実味を備えて書かれているなら、読者は省略された部分も強く感得できるはずである。動く氷山の威厳は、水面下に隠された八分の七の部分に存する。(『午後の死』より)

 

 どうやらカーヴァーはこのような理論をベースにして短編小説を書いているようです。そして本作で水面下に隠された主題とは、彼自身の実生活から来る心象風景に思えます。本作の具体的な結末については触れませんが。というよりも、具体的なことはバッサリと切り落とされています。

 

 私が想像した心象風景とは、妻と子供を抱えながらの学生生活と夜勤の仕事を続けるカーヴァーの姿です。その挙句、アルコール中毒で入退院を繰り返すという鬱屈した私生活は、彼の創作の核を成したに違いありません。ただしそれは、ヘミングウェイのような狩猟や闘牛、戦争などといったタフでマッチョなものとは対極にありますが。

 

 いずれにせよ、カーヴァーは人生に対する優れた洞察と天性の文才によって、短篇小説の名手と言われるまでになります。謎に包まれたカーヴァー作品を読み解く手がかりが少し見えてきました。次回にご期待下さい!