村上春樹レヴューのブログ

自称村上主義者の私が独自の切り口で作品をご紹介します。

【慈悲の天使、怒りの天使】(『バースデイ・ストーリーズ』より)

 作者のイーサン・ケイニンハーヴァード大学で医学博士号を取得した経歴をもつ異色の小説家です。彼の書く物語は華々しさはないものの誠実で端正な雰囲気をもつ正統派。80年代に登場したヒップな作家たちとは一線を画していると言われています。

 

《あらすじ》
とり暮らしの老女の71歳の誕生日に、窓から鳥の群れが飛び込んできた。その多くは悪臭と叫び声をまき散らして外に出ていったが、二羽が居間の奥へと迷いこんだ。彼女は息子に電話をかけて助けを求めるが、遠方にいるためにどうにもならない。緊急センター窓口でも断られ、動物愛護協会から派遣された黒人女性によってようやく騒動は解決した。

 

ブッシュ大統領様』

ブッシュ大統領様 私はルーズベルト大統領の友人でありこの手紙を書いている今日八十回目の誕生日を迎えております。私は今日私の人生に出し抜けに飛び込んできた珍種の生き物について書きたいのです。そしてそれはまさにあなたのような方からの助力を必要としています。

 

女が誰彼となく訴える窮状はエスカレートしていくばかり。思いがけず動物愛護協会から誕生日の花束が届けられたことで彼女は少し冷静さを取り戻した。そして彼女は大統領に向けた手紙をしたためる。相も変わらず、事実と異なる脚色をたっぷりと加えながら。

 

【癒しの文学】

 不安や受け入れがたいストレスを軽減し、自己スキーマ*1を維持しようとする無意識の心理的カニズムのことを《防衛機制》と呼びます。このような抑圧は、現実の否認や認知の歪みとなってその人の言動に表出します。

 

 フロイト学説によれば、人は絶えず欲動のエネルギーを防衛し続けているとされます。過去の文化的活動や創造的活動は、この欲動のエネルギーが昇華した結果であるとまで言われることも。また、人の感受性は多様であり、そこに働く《防衛機制》は、退行、抑圧、反動、分裂、否定、投影、受容、自虐などさまざまな様相に派生します。

 

 本作に登場する老女の奇妙な言動には、夫と死に別れ、頼りの息子が遠方に越していってしまったことに起因した自己破壊的な欲動への《防衛機制》が感じられます。作中に登場する鳥たちは、老女の心に怒りを引き起こすだけでなく、慈悲の心をも芽生えさせる存在です。孤独な高齢者が抱える心理を追体験する秀逸な作品でした。

 

 こうした読書体験から、社会的弱者への優しい気持ちが芽生えたり、唯一無二の事象に自己投影したりして心の癒しを感じる読者は私だけではないはず。何を隠そう《癒しの文学》こそが私の求める理想の文学です!(*'ω'*)

 

 80年代の若手作家たちは、このような普遍化できない個人的な物語の中に、新しい文学の価値を見出していきました。とりわけ、社会から見過ごされてきたマイノリティーの境遇からは《癒しの物語》を無尽蔵に取り出すことが出来ます。これが《ポストモダン文学》の潮流の一つとなっていきました。そしてその《ポストモダン文学》もいつの間にか・・・それについてはまた別の機会に。

*1:人の認知活動の基礎となる外界を理解する枠組み、あるいは内的な知識を使用する枠組み。これによって知覚や言語に関する理解が可能になり、種々の技能的行為も滑らかに遂行できるようになる。