村上春樹レヴューのブログ

自称村上主義者の私が独自の切り口で作品をご紹介します。

【④甘い夢を】(『恋しくて』より)

 海外作品のアンソロジー『恋しくて』から、ポストモダニズム以降に登場したラブ・ストーリー作品をご紹介しています。

 

 ペーター・シャタムはスイス在住の作家です。ジャーナリスト、ライター、放送作家を経て1998年に小説家デビュー。チェーホフカミュレイモンド・カーヴァー、リチャード・フォードの影響を色濃く受け、その凝縮された文体に定評があるとされます。

 

《あらすじ》
ラとシモンが同棲を始めて4ヶ月。レストランの上のうらぶれたアパートメントで、少しずつ二人の生活を形作る日々を過ごしていた。そんなある日、ララは女の子の形をしたコルク抜きを買ってきた。その使い心地を試すために、シモンが階下のレストランにワインを買いに降りる。そのあいだ彼女は風呂に入り、ぼんやりとこの先のことについて考える。

 

『彼女は自分に言い聞かせた』

突然彼女はシモンが愛おしくてたまらなくなった。両腕を彼の身体にぎゅっとまわしたかった。一緒にベッドに横になり、彼の身体に自分を押しつけたかった。彼女はキッチンに行ったが、彼はいなかった。「シモン」と彼女は呼んだ。そして居間に行った。寝室ものぞいてみた。「シモン?」 彼はまだ下のレストランにいるんだわ、と彼女は自分に言い聞かせた。

 

5年後、10年後に彼の愛情がまだ続いているという保証はない。彼女が描く未来図のように、シモンが前向きな夢を抱いているのかはなはだ疑問。そんな風に考え始めると、このアパートメント暮らしと同じように、シモンも何となくよそよそしく感じられて不安になる。

 

事実婚の憂鬱】

 ララが感じた不安は、心理学的に言えば「関係性喪失」の一種と思われます。かつて家族、世間、地域のなかで「つながり」をもって生きてきた私たちは、個の自由という考えを持ち込むやいなや、それを「しがらみ」と見なしました。しかし、「しがらみ」を切り捨てていくうちにふと気がつけば、誰とも、何とも、結びつかない自分がポツンと一人。個人主義が進むにつれ、こうした孤立感は身近なものになりつつあります。

 

 そんな気分に捕らわれたとき、他人から見ればとるに足らないようなことでも、本人にとって力強い支えとなる場合があります。きわめて個人的でありながら、どこか普遍的な温もりを感じる何か。その日、ララが何気なく買ってきた『女の子の形をしたコルク抜き』もそうした何かの一つでした。

 

 ララはその『女の子の形をしたコルク抜き』の装飾をきっかけに、母の子供時代の写真で見かけた民族衣装を思い浮かべます。大家族を映し出した写真の記憶に懐かしい気持ちがこみ上げますが、そんな思いはすぐに封印されます。なぜなら、彼女は母とは真逆のしがらみのない自立した自由な未来を目指しているからです。

 

 ワインを開け終えるや、二人は身体を寄せ合い『コルク抜き』の使い勝手など何処へやら。それは、個人主義が蔓延する現代人の生き方を象徴しているようにも読み取れます。そんな甘い夢から覚めるたびに、彼女は不安な気持ちに繰り返し直面することでしょう。そんな風に考えると、少し切ない気持ちになります。

 

  甘い生活★★★ 不吉な予感★★

 

 本作は、互いの生き方を尊重する「事実婚カップル」の憂鬱を描いています。多様性の時代を生きる私たちが、過去の大事な何かを見失って、孤立を深めているのではないかという問いかけが重く迫ります。こうした伝統や過去の再評価、文化的アイデンティティーの再考もポストモダン文学以降の特徴の一つと言われています。

 

 さて、次回以降もラブ・ストーリーをご紹介していきますが、恋愛の純度が高まるにつれ歯止めの利かない欲望や狂気を宿した作品も登場します。何処まで語りきれるか分かりませんが、引き続きお付き合い下されば幸いです。